気になるところをチェック!
福井県民の1日の果物摂取量(20歳以上)
福井県民の果物摂取量は全国平均を上回り、“不足”の状況にあります。目標に向けて、1日当たり、あと100gの果物を食べましょう。 果物は、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれ、生活習慣病の予防効果があるといわれています。
ただし!
果物は糖質を多く含んでいるため、食べすぎると中性脂肪が増えたり、肥満になったりするおそれがあります。 食べすぎには注意し、毎日果物を食べるように心がけましょう。
果物100gってどのくらい?
-
みかん 約1個
-
オレンジ 約1個
-
りんご 1/2個
-
バナナ 1本
-
キウイフルーツ 1個
-
ぶどう(デラウェア)約1房
-
ぶどう(巨峰)1/2房
-
梨 1/2個
-
いちご 5粒
-
柿 1/2個
-
メロン 1/8玉
-
すいか 1/48カットを2切れ
(1/8玉を6等分)
-
パイナップル 1口サイズ 5~7切れ
果物を摂取するポイント
旬の果物を食べる
・旬の果物は、おいしく食べられるだけでなく、栄養価も高いとされています。
・旬の果物も、コンビニやスーパーなどで売っているカットフルーツなら、食べきれる量を買えて、すぐに食べられます。
食べ方を工夫する
・ヨーグルトやシリアルを合わせてみましょう。
・そのままでなく、100%ジュースやスムージーとしても摂取できます。
・「フルーツを使ったおかず」など料理に取り入れることもできます。
いろいろな場面で食べる
・朝・昼・夕の3食に取り入れ、少しずつ食べましょう。
・外食、弁当にも果物を追加してみましょう。
・間食として食べてみましょう。