運動

EXERCISE
更新日 2024/10/22

スニーカービズで運動習慣を身につけよう!

スニーカービズとは

スニーカービズとは、福井県が提唱し、平成29年(2017年)に始めた取組みであり、多忙な日常生活の中でも手軽に運動機会を確保することを目的とした運動です。スニーカーとビジネスの短縮形「ビズ」を掛け合わせて生み出した取組みで、全国に広がりを見せています。

福井県では、車社会の影響で都市部と比較して歩数が少なく、運動不足の傾向にあります。また、直近の調査(令和4年度県民健康・栄養調査)では、ほとんどの世代・性別で、歩数が減少していることが分かっています。

福井県民の平均歩数

福井県民の平均歩数

そこで、歩きやすい靴を履くことで、このスニーカービズ運動を通じて、多忙な日常生活の中でも仕事の合間や休憩時間を利用して歩きましょう。

実践方法

歩きやすい靴の着用

ヒールや革靴の代わりにスニーカーを履き、通勤時や昼休みに歩く距離を増やしましょう。靴を服装に合わせて使い分けるように、身体の動かし方によって靴を使い分けることで、靴選びも楽しくなります。

歩きやすい靴の着用

(ワンポイントアドバイス)「スニーカーを選ぶ際のポイント」
スニーカーはランニング用やウォーキング用があります。それぞれ使途によって仕様が違うため、用途に合ったものを選ぶことが一番です。

スニーカーを選ぶ際のポイント

  ウォーキングシューズ ランニングシューズ
特徴 ・シューズが着地の衝撃を吸収するため、
 疲れにくい
・疲れても、シューズの重みで次のステップを
 踏み出しやすい
・長持ちする
・軽さを重視
・素早いステップが可能
・消耗しやすい

とにかく実践してみよう

(STEP1)
・まずは、毎日続けること始めましょう。
・ランニングと違い、ウォーキングは体への負担が少ない運動です。
・運動習慣をつけるために、少しでもいいので歩くことから始めてみましょう。

(STEP2)
・運動習慣がついてきたら、距離や歩数の目標を決め、歩数アプリなどで記録しましょう。
・目標を決めることでその日の達成具合を確認でき、また、後から振り返ることができます。

(STEP3)
・慣れてきたら、目標歩数を増やしてみましょう。

とにかく実践してみよう

歩くときの姿勢を意識しよう

歩くときの基本姿勢は、立っているときの姿勢です。
歩く姿勢は立っている姿勢の延長線上です。悪い姿勢のまま歩き続けると、姿勢の影響で痛みが出てきて、せっかくついた運動習慣が途切れてしまいがちです。立っているとき、歩くときの姿勢のポイントは次のとおりです。

(立っているときの姿勢のポイント)
・横から見たときに、耳、肩、股関節、くるぶしが一直線上にあること
・前から見たときに肩と骨盤が傾いていないか

がん予防 がん予防

(歩くときの姿勢のポイント)
・目線は遠くをみて、頭を上げる
・頭は天からつり上げられているような気持ちで背を伸ばす
・肘は軽く曲げ、振る
・足の指がしっかり動くようにする
・後ろ足のつま先で地面を踏み込むようにして、重心を前へ出す

歩くときの姿勢のポイント

歩くスピードも意識しよう

歩く速さは、基本的に無理のないペースが一番です。
一般的に効率のいいペースは「時速5km」です。

(ワンポイント・アドバイス)
歩行時の心拍数で、あなたに応じた歩くスピードを知ることができます。

歩くスピードも意識しよう

おすすめの時間帯

歩く時間帯について、おすすめは朝です。特に、朝食後にウォーキングを行うことで、一日かけて血糖値を抑えられるとされています。また、脳への血流を促進するため、すっきりした頭で一日を始められ、仕事や家事の効率アップが期待できるでしょう。

おすすめの時間帯

(注意点)
・起床直後は体が目覚めていないため、ウォーキング前に軽い準備体操を行い、水分をとりましょう。
・血圧の低い方、高い方は気温の変化を受けやすいため、十分に気を付けてください。

まとめ

上記1)~5)の姿勢と歩き方を意識することで、段々と体が慣れてきます。これは、肺や心臓に耐久性がついてくるということです。
また、段々と筋肉がつき、体力や筋力がついてきたなと実感に変わります。自分の体が変わってくると、いつもしていたこと(階段や家事など)で負担や疲れを感じにくくなってきます。そうすると、徐々に活動量が増え、仕事などの効率アップが図られるなど、健康づくりの好サイクルにつながっていきます。

スニーカービズの効果

スニーカービズを実践することで、歩数が平均で約1,300歩(約30%)増加し、歩幅も平均で5㎝拡大するという結果が得られました。(福井県独自調査)

参考情報

福井県では、県民により手軽にウォーキングを楽しんでもらうため、令和6年度から「はぴウォーク」ウォーキングキャンペーンを実施します。
同キャンペーンでは、自分で設定した目標に向かって毎日の歩行に取り組んでもらい、目標達成したらデジタル地域通貨「ふくいはぴコイン」がもらえます。
同キャンペーン内でスニーカービズを実践することで、歩数の増加に伴う健康状態の改善を実感し、継続的なウォーキングに取り組みましょう。

(詳しくはコチラ)「はぴウォーク2024ホームページ」

(参考)スニーカービズポスター

スニーカービズポスター