健康診査・検診

MEDICAL EXAMINATINO
更新日 2024/10/22

年に一度受けて安心!特定健診

年に一度受けて安心!特定健診

健診は、健康状態を確認し、体の異常を早期に発見できる絶好の機会です。特に、生活習慣病などの病気は、発症初期や予備群の段階ではほとんど自覚症状がありません。体の状態は1年の間にも変化していくため、毎年きちんと受けることが大切です。

特定健診(特定健康診査)とは

特定健診とは、40歳~74歳のすべての方を対象に行われる、メタボリックシンドロームに着目した健診のことで、1年に1回受診することが必要です。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧や高血糖、脂質代謝異常が組み合わさった状態であり、動脈硬化を起こしやすい状態です。動脈硬化が進行すると、日本人の死因の上位を占める心臓病や脳卒中などの原因となる可能性があります。特定健診により、メタボリックシンドロームに該当する方や予備軍の方を見つけ、あわせて特定保健指導を行うことで、生活習慣病の予防と早期発見につなげることを目的としています。
毎年、特定健診を受診し、生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。

〈メタボリックシンドロームの判断基準〉

メタボリックシンドロームの判断基準

特定健診の主な内容

特定健診では、主に次のような検査や問診が行われます。

① 基本的な健康状態の把握
 ・身長、体重、腹囲の測定
 ・血圧測定
② 血液検査
 ・血糖値
 ・脂質(コレステロール、中性脂肪)
 ・肝機能(GOT、GPT、γ-GTP)
 ・貧血検査(ヘマトクリット値、ヘモグロビン値、赤血球数)
③ 尿検査
 ・尿糖
 ・尿蛋白
④ 心電図
⑤ 血清クレアチニン(eGFR)
⑥ 尿酸
⑦ 質問票による問診
 ・生活習慣(食事、運動、喫煙、飲酒など)
 ・病歴、服薬歴

そのほか、医師が必要と認めた場合に眼底検査などを実施することもあります。

市町の特定健診担当課

 
  所属名 電話番号
福井市 保険年金課 0776-20-5678
敦賀市 健康推進課 0770-25-5311
小浜市 子ども未来課 (生活サポートセンターあいあい) 0770-64-6093
大野市 市民生活・統計課 0779⁻64-4810
勝山市 健康体育課 0779-87-0888
あわら市 市民課 0776-73-8015
鯖江市 健康づくり課 0778-52-1138
越前市 健康増進課 0778-24-2221
坂井市 保険年金課 0776-50-3031
永平寺町 住民税務課 0776-61-3945
池田町 保健福祉課 0778-44-8000
越前町 健康保険課 0778-34-8710
南越前町 保健福祉課 0778-47-8007
美浜町 健康福祉課 0770-32-6704
おおい町 すこやか健康課 0770-77-1155
高浜町 保健福祉課 0770-72-2493
若狭町 健康医療課 0770-62-2721

関連リンク

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
特定健康診査・特定保健指導 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)
メタボリックシンドロームの診断基準 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)