福井県認証「ふくい100彩ごはん」とは
健康に長生きするためには、バランスのよい食生活と適度な運動による適正な体重の維持が重要ですが、働き盛り世代では、運動不足や野菜摂取量の不足、食塩摂取量の過多などの問題、若い女性や高齢者では、やせすぎや栄養不足などの問題がみられます。
そこで、県では、県内の飲食店や弁当店、惣菜店、スーパーマーケット、直売所、配食事業者、社員(学生)食堂と協力して「ふくい100彩ごはん」を提供するお店の拡大を進め、外食や中食(調理されたものを持ち帰り家で食べること)、配食を利用する方が、健康に配慮した食事ができる環境づくりを目指しています。
福井県認証「ふくい100彩ごはん」は、塩分控えめで野菜たっぷりの定食・弁当・惣菜、衣の薄い揚げ物などの他、たんぱく質やカルシウムなど不足しがちな栄養素に配慮した弁当など、福井県独自の基準を満たす健康なメニューです。
2024年度から、適切な食塩摂取量の目標を達成するために一歩進めた減塩メニュー「省塩プレミアム」の認証を始めました!
※いずれもメニューガイド内に掲載されているコラムです。
福井県認証「ふくい100彩ごはん」メニューを紹介します!
県内の飲食店、弁当店、惣菜店、スーパーマーケット、直売所、配食事業者、社員(学生)食堂等から自慢のヘルシーメニューを募集し、県が認証したメニューを紹介します!(2024年11月現在)
★認証メニュー・提供店舗を掲載したメニューガイドを作成しました!!
認証店舗のほか、各市町や県有施設等に設置しておりますので、見かけましたらぜひ手にお取りください!
「ふくい100彩ごはん」メニューガイド2024
- 認証メニュー・提供店舗一覧
<省塩プレミアム>
<飲食店(定食・弁当)、惣菜店>
<配食サービス>
<社員食堂、学生食堂>
◆予約が必要なメニューもございますので、メニューガイドをご確認いただき、提供店舗へ事前にお問い合わせください。
県内の各健康福祉センター(保健所)による地域ごとのメニュー紹介も行われておりますので、こちらもご覧ください!
健康福祉センター(保健所)名 | リンクはこちら | |
---|---|---|
嶺北 | 福井健康福祉センター | YouTube |
坂井健康福祉センター | ホームページ | |
奥越健康福祉センター | ホームページ、YouTube | |
丹南健康福祉センター | ホームページ、YouTube | |
嶺南 | 二州健康福祉センター | ホームページ |
若狭健康福祉センター | YouTube |
「ふくいの在宅高齢者向け配食サービス事業の手引き」を作成しました!
高齢化が急速に進む中で、配食サービスへのニーズは今後ますます高まることが予想されます。そして、配食サービスの内容は、高齢者の低栄養を予防または改善して適切な栄養状態を確保できることが必要となります。
厚生労働省では、2017年に高齢者の健康づくりを支えるための配食ガイドラインを作成し、普及を進めています。
これを受け、福井県では、高齢者に不足しやすい栄養素をしっかり補うため、事業者の皆さまに食事面で配慮いただきたいポイントについてまとめた手引きを作成しています。
ぜひ、こちらもあわせてご活用ください。
-
ふくいの在宅高齢者向け配食サービス事業の手引き
<動画はこちら>※外部サイト(YouTube)に遷移します。